退職代行サラバ(SARABA)こんな会社とはもうおさらば!という意味です)の評判について、その強みと弱みについて、簡単にまとめています。
退職代行サラバは行政書士がメンバー
退職代行サラバ(SARABA)は行政書士がメンバーに在籍しているようです。
公式サイトでは特典として「行政書士が監修した退職届を無料プレゼント」とあります。
又、他口コミを見ていますと「退職代行業務をやっているのは行政書士の資格を持っている者」とか書かれているものもあります。
行政書士とは?
「町の法律の専門家」とも言われている行政書士は、役所へ提出する書類も作成、提出を専門に行うう事ができる資格です。
決して簡単な資格試験ではありませんが、弁護士、会計士、税理士などが難易度Aでその下の難易度Bのように資格学校では説明されていたりします。
行政書士と弁護士の違い
もし退職を進めて行く中で、会社の見解との相違が出てきた場合に会社と交渉できるのは弁護士だけで、行政書士にはできません。
又本人の代理人として退職願の作成を代行できるのも弁護士だけです、
これら弁護士しかできない業務を弁護士資格のない者が行うと「非弁行為」という弁護士法違反になります。
退職代行における行政書士のメリット
行政書士は法律の専門家であり、弁護士とのお付き合いも多いので、退職代行業務が法律違反にならないように、無事に退職を進めてくれる、という安心感がありますね。
退職代行サラバは、行政書士がいる、という点で評価されています。
退職代行サラバは正直なところが評価!
退職代行サラバ(SARABA)は弁護士に依頼した方が良いケースを明記しています。
行政書士がメンバーにいるので、この辺はとても安心できますし、自分達に不利な点でも、真実を正直にアナウンスしている点は評価されるべき、と思っています。
退職代行サラバは料金が安く明瞭!
退職代行サラバ(SARABA)は、代行する内容に細目と追加費用なしのその料金体系が明白に分かりやすく説明されてあります。
料金も3万円台と安く、弁護士のように追加費用がかからず、行政書士によって、法律違反にならないように退職を進めてもらえる、安心感がありますね。
「全額返金保証」は気になります
退職代行サラバ(SARABA)の公式サイトには「万が一、退職できなかった場合、全額返金保証とさせていただきますのでご安心ください。」と書いてあります。
「イクジットの評判」の時にも書かせていただきましたが、「万が一、退職できなかった場合」があってはならない事なんです。
退職が初めての方には特に理解しておいて欲しいのですが、退職の意思を表明したら当然に辞める権利が誰でもある、という事です。
自分で会社に行って、又上司と話して・・・という辞める「連絡」を代行してもらって、その「連絡」の代行に対して料金を払う、という事なんですね
退職できないケースがもしあったとしたら、それは依頼を受ける(料金をもらう)前に分かる事なので、その代行の依頼自体を断らないといけません。
実際、サラバでは「本人が退職から長期休暇に切り替えたケース」1回のみ、退職してもらう事ができなかった、らしいです。
という事はほぼ100%退職してもらっています。
退職代行サービスを利用するポイント
- 退職代行は会社を辞める事が言えない方、退職を認めてくれない方が利用する有料サービスです
- 会社に出社せずに退職の流れを代わりに進めてもらって退職に導くサービスです
- 退職に関わる時間を休んだり次の事を考える時間に充てる為の料金、とも考えて良いです
- 会社を訴えるつもりでいる方や、有休消化を認めない、未払い給与残業代を払わないetcの違法っぽい会社が相手でしたら少し高くなりますが弁護士に依頼するしか方法がありません
- 普通にカタチ上は円満退社を目指し、出社せずの退職を連絡してもらって、辞めたいのでした退職代行専門会社が約3万から5万、追加費用なしでおすすめです
- 退職代行専門会社とは、長年退職代行業務をやっていて今もやっており、実績も多く、弁護士が顧問にいて会社内部で弁護士法違反にならないように管理している会社です
- 価格の安さだけを特にアピールしている業者は退職代行専門会社ではなく、依頼してはいけません、NGです
- 長年退職代行の実務をこなしている専門会社はトラブルも経験していますので、より多くのケースバイケースに対応できる、と予想されます。
おすすめの退職代行サービス専門会社は?
*料金やサービス内容につきましては記事作成時点(2019年7月)の公式サイトの情報を元に作成しています。当ページをご覧いただいた時点での詳細につきましては、お手数ですが「詳細はこちら」の先の公式サイトでご確認下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
こちらは価格的に安い事と一見不利な事も正直に書いている点が特徴です。
「SARABAより弁護士に相談した方が良い」ケースを正直に具体的に明記されている点は良いです。
ただ「全額返金保証」というのが、「安心」の意味なのでしょうが、逆に「売りこみ」っぽく見えて個人的には少し残念な感じがします。
成功実績 | 退職成功率ほぼ100%(本人が退職より休業を選んだケースがある) |
---|---|
サービス概要 | 24時間対応、相談&電話回数無制限、クレジットカード支払い可能 |
料金 | 税込29,800円、全額返金保証、追加費用なし |
退職代行会社を比較したい方へ
サラバだけではなく、他の退職代行も比較したい方は以下のページを参考にして、先ずはどこに無料相談をするか?お役に立てれば幸いです。
退職代行サービス比較「記事一覧」
- 退職代行とは?
- 退職代行の体験談「初めての方へ」
- 退職代行が弁護士法違反!?
- 退職代行トラブル、失敗するケースは?
- 会社辞めたい、言えない。
- 退職代行サービスの料金がとても安い理由は?
- 会社辞めたい、代行
- 仕事(会社)辞めたい、疲れた。
- 新入社員で会社を辞めたい方へ
- 30代で会社を辞めたい方へ
- 退職代行EXITの評判
- 退職代行サラバ(SARABA)の評判
- 退職代行ニコイチの評判
- 退職代行ジョブズ(Jobs)の評判
- 弁護士法人みやび退職代行の評判
- 退職代行体験談その1
- 退職代行体験談その2
- 退職代行Q&A【早わかり版】
- 退職代行を使いたくない方へ
- 退職代行と引継ぎについて
- 退職代行で即日退職
- 退職代行はバックレではない
- 退職代行、有給休暇はどうなる!?
- reターン退職reフレッシュ転職評判
- わたしNEXT女性の退職代行評判
- 男の退職代行評判
- 札幌の弁護士の退職代行比較
- 東京の弁護士の退職代行比較
- 横浜の弁護士の退職代行比較
- 千葉の弁護士の退職代行比較
- 埼玉の弁護士の退職代行比較
- 名古屋の弁護士の退職代行比較
- 京都の弁護士の退職代行比較
- 大阪の弁護士の退職代行比較
- 神戸の弁護士の退職代行比較
- 福岡の弁護士の退職代行比較