会社を辞めたい、でも言えない、言える職場環境ではない、言ったがはぐらかされた・・・
と、会社を辞めたい、代行、退職代行サービスについて書いています。
会社を辞める権利がある
これを「権利」「個人の当たり前の権利」という言い方を当方はしているのですが、よく考えますと、権利、というよりも「自動的にそうなる」という事なのですね。
これを義務教育や高校でも教えません。
これが大問題でして、ですので、初めて働いた、なんとか就職した、初めて正社員待遇で働いた・・・方の中には「会社を辞める事は悪い事」って思い詰める方が出てきたりするんですね。
会社を辞める、代行は先ず相談から
しかも長時間労働、休日労働、家にいても上司から仕事の内容のLINEがくる・・・ってなると、会社以外の人の誰かに相談する事もできないから、自分の生活が会社に支配されてしまうんですね。
すると「会社を辞める事は悪い事」は恐怖感にまでなっていくんです。
ですので、会社辞める、代行、退職代行の先ず最初の役割は現状のホンネを相談してもらう事で、この時点でほとんどの退職代行専門会社は無料です。
会社を辞める、代行は有料サービスです
そしてこの「無料相談」でどんな流れでやってくれるのか?どこまで代行してくれるのか?等々分からない事、聞いておきたい事をとことん相談します。
退職代行は有料サービス、相場は約3万から5万くらいです。
ですので、この相談で真摯で丁寧に分かりやすく対応してくれて、頼れる!と思ったら料金を支払って正式に依頼すれば良いです。
会社を辞める、代行会社ができる事?
余談ですが、勤務外や休日にLINEやメールで仕事の内容の連絡がしょっちゅうある場合、それは記録して保存してください。
多くのモラルの低い会社の社長、上司はこの事を知りません。
又LINEなどSNSを運営する会社は、上場しているのに、この辺のアナウンスはしません。
個人的にはIT大手の多くは「効率化による利益」重視で「社会的モラル」が欠如しており、このままでは、近い将来、株主にも顧客にも見放されるのでは?と思っています。
さて、記録した証拠があれば労働基準監督署はその会社に指導に入り、そのLINEやメールを見たり返事したりする時間は残業代として請求できる可能性もあるんですよ。
しかし、これをしたい場合は、会社に「指導、交渉」する事になりますので、会社を辞める、の「連絡」の代行をする退職代行専門会社ではできないんです。
弁護士資格を持たなくて「交渉」をすると、非弁行為という法律違反になるんです。
ですので「指導、交渉」は労働基準監督署や弁護士に依頼しないといけません。
退職代行専門会社 |
|
弁護士による退職代行サービス |
|
会社、仕事を辞める、が言えない
当方は会社を辞める、と言って退職も転職も何回もしてきまして、「もう会社勤めはもういいや。」と思至って、50代超えの今に至ります。
収入が安定せず、家族には迷惑をかけ、心身も不安定になった時もあり・・・ってな感じでした。
それでも、しっかり休んだので、ココロもカラダもリセットできて、まあなんとか家族に迷惑をかけずに生活ができるようになったので、まあ良し、ってところです。
でも20代、30代のころにこの退職代行サービスがあれば、利用していた、と思います。
それぐらい、会社に言えない状況って普通にある、と思います。
- 会社を辞めるってパワハラ上司に言うと当方だけじゃなく当方の同僚に当たり散らす可能性がある
- 人手が足りないから、とかって頼まれると辞める、と言って強く要望される
- 人間関係やパワハラ上司ですぐにでも辞めたいが、そんな事を言える職場環境じゃない
- もうとても会社に行ける状態じゃない
まだまだたくさんある、と思うのですが、当方は「パワハラ上司」「人手が足りない、とか取り合ってくれない」などの理由で、代行に頼んでいた、と思います。
自分で直接言うと、又出社しないといけないでしょう、これってかなり面倒くさいしココロすりへらすんですね。
会社、仕事を辞めてどうするのか?
先ず休んで、しっかり休んで「会社辞めてその次どうするの?」を考える時間を早く得る為にも、代行を使うメリットがあり、と思います。
退職代行は、退職の煩わしい事で出社する手間をいて、カタチ上は円満退社にする「時間」を買う、という考え方ですね。
転職サービスの会社やキャリアコンサルタントのコラムには「次のキャリアをどうするか考えて」「転職すると今より条件が悪くなるから・・・」とその通り!の事が書いてありますが、みんながみんな優等生じゃないんですよ。
退職代行サービスを利用するポイント
- 退職代行は会社を辞める事が言えない方、退職を認めてくれない方が利用する有料サービスです
- 会社に出社せずに退職の流れを代わりに進めてもらって退職に導くサービスです
- 退職に関わる時間を休んだり次の事を考える時間に充てる為の料金、とも考えて良いです
- 会社を訴えるつもりでいる方や、有休消化を認めない、未払い給与残業代を払わないetcの違法っぽい会社が相手でしたら少し高くなりますが弁護士に依頼するしか方法がありません
- 普通にカタチ上は円満退社を目指し、出社せずの退職を連絡してもらって、辞めたいのでした退職代行専門会社が約3万から5万、追加費用なしでおすすめです
- 退職代行専門会社とは、長年退職代行業務をやっていて今もやっており、実績も多く、弁護士が顧問にいて会社内部で弁護士法違反にならないように管理している会社です
- 価格の安さだけを特にアピールしている業者は退職代行専門会社ではなく、依頼してはいけません、NGです
- 長年退職代行の実務をこなしている専門会社はトラブルも経験していますので、より多くのケースバイケースに対応できる、と予想されます。
おすすめの退職代行サービス専門会社は?
実績を一番の比較ポイント、そして料金、個人的に「誠実さ」を感じるか感じないか?も含めて、現時点で3つ、おすすめの退職代行専門会社を選んでみました。
*料金やサービス内容につきましては記事作成時点(2019年5月)の公式サイトの情報を元に作成しています。当ページをご覧いただいた時点での詳細につきましては、お手数ですが「詳細はこちら」の先の公式サイトでご確認下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
退職代行EXIT(イグジット)は2017年5月より退職代行を始めて、利用者も多く2020年の今も口コミ体験談が更新されている、実績の高い退職代行会社です。他社と比較して、実績と信頼度が一番の特徴です。
即日も含めて、退職までの期間も短くて、その対応も口コミ評価は高く、特に、一刻でも早く退職したい方には、先ず相談(無料)したら良いところとしておすすめです。
成功実績 | 累計2500人以上の退職代行、メディア掲載実績No,1(公式サイトより)、退職成功率100%なので返金保証サービスはなし |
---|---|
サービス概要 | 24時間、休日深夜でも可能な限り対応。退職が完了するまで、電話・メールにて回数無制限で対応。クレジットカード支払いも可能。 |
料金 | 正社員5万円、アルバイトパート3万円*退職完了まで追加費用はなし |
他社と比較して料金は高めですが、以下のような事を訴求(宣伝)していないのが他社にないイクジットの大きな特徴です。
- 「業界最安値、低価格料金」
- 「弁護士がする退職代行」
- 「退職できなければ全額返金」
長年の「退職代行」実務経験と実績が感じられ、逆に信頼度があり評価しています。
退職できない、などあってはならないしあり得ない、だから「全額返金」はありません。
「有休休暇の取得は離職票の送付などの依頼は会社に連絡しますが、必ずやってくれるという保証はありません」と明記している点も、逆に正直で好印象です(よっぽどの特別な事情がない限りほとんどの会社は対応してくれます)。
テレビ、雑誌とここまで有名になりますと、不誠実な対応の口コミがあれば即アウト!になりますので、今も利用者の口コミが絶えないところからして、今もリアルに信頼がおける、ということになると思います。
イクジットに退職代行の相談(無料)をする場合は、先ずお問合せフォームから行い、その後ラインや電話でしっかり、納得するまで相談してみましょう。
こちらは価格的に安い事と一見不利な事も正直に書いている点が特徴です。
「SARABAより弁護士に相談した方が良い」ケースを正直に具体的に明記されている点は良いです。
ただ「全額返金保証」というのが、「安心」の意味なのでしょうが、逆に「売りこみ」っぽく見えて個人的には少し残念な感じがします。
成功実績 | 退職成功率ほぼ100%(本人が退職より休業を選んだケースがある) |
---|---|
サービス概要 | 24時間対応、相談&電話回数無制限、クレジットカード支払い可能 |
料金 | 税込29,800円、全額返金保証、追加費用なし |
実績と価格で選ぶならニコイチ、他退職代行紹介サイトでも上位常連の会社です。
営業時間が短いのが少しマイナスポイント。
又「退職させた方」「業界最安値」などの表現や、「全額返金保証」とかも個人的には正直気になるところではあります。
成功実績 | 退職させた方4575人、退職代行実績14年、退職成功率100%(2019年5月) |
---|---|
サービス概要 | 営業時間7:00から22:00、2か月間のアフターフォロー付き、クレジットカード支払い可能 |
料金 | 安心のポッキリ価格!業界最安値税込28,000円、全額返金保証、追加料金一切なし。 |
会社を辞めたい、の代行まとめ
会社を辞めたい、から、会社を辞めることは個人は誰でも持っている権利で、「辞めたい」と会社に表明(退職届を出す、など)すれば、2週間後には辞めた、事になります。
ですので、「会社を辞める事が悪い事」などではなく、又、いかなる理由であっても、自分自身を責めることだけはやめましょう。
会社、仕事でいっぱいの毎日が続くと、それが全ての世界、のように勘違いしてしまいますが、会社の常識が世間の常識である事はあんまりないです。
会社を辞める代行は、退職代行専門会社に先ずネットから問い合わせて、無料相談から始めましょう。
予算としては3万から5万くらいかかりますが、その無料相談で頼りになる、と思ってから決済(銀行振込、クレジットカード)すれば良いです。
弁護士法人・事務所に代行を依頼しなければならないケースは、弁護士に依頼しましょう。
そうではなくて、会社に不満はあっても、もう出社せずにとにかくしっかり休んで次の事をする事に時間を使いたい、カタチ上は円満退社を望むのであれば、実績のある退職代行専門会社に先ずは問い合わせて状況を説明して相談する事をおすすめします。
予算があれば会社を辞める、退職代行を使って。
予算がなければ、とにかく休む、休む、休みにして下さい。
当方は辛かった事もありましたが、一番辛かったのは「休む事に悩んでいた事」です。
会社を休む事は、辞める事と同じで悪い事ではなく、前向きになる先ず一歩だと思えた、それで良かった、と振り返って、当方はそう思っています。
育ててやるから、何でも勉強だから・・・
「将来独立する為に、今は何もかも全部勉強だと思いなさい。」
「将来自分の店舗を持つには、今が肝心なんだから。」
こんな事を言う会社ってありますよね。
例えば一部の美容院やエステなどの美容関係、不動産営業の会社、多店舗展開の飲食チェーンとか。
それと「裁量労働制」「年俸制」など残業、休日出勤込みの給与体系の会社とか。
これらの会社の多くはその経営者のモラル、労働関係法の法令遵守意識がとても低いんですね。
実際現場で働いていない、見ていない、マネジメント、って仕事が大半で現場を見なくて良い、って意識なんですね。
雇用関係は簡単に証明されますので、そうなれば師弟関係だろうがなんだろうが、違法、の可能性は大いにあるんですよ。
「自分の将来の為にこの人についていく、この会社についていく」は全然良いのですが、理不尽で違法の可能性がある超過勤務や払われない残業代は別の話しなんですよ。
こういう会社は辞めておかないと、間違っている事まで、そのまま、で人生を送ってしまう可能性があるんです。
それは、悲劇ですよ。
しかし、現場を見ようともしない経営者、社長って多いんですよ。
マーケットから見放されますね、そういう会社は、近い将来、自然淘汰です。
政治家もそうですね、年金の心配した事ない人が、年金に関するトップで胸張っていますからね。
「年金」を払って将来もらう現場の事が分からない方は、現場の勤労状態を見ようとしない経営者と同じ、近いうちに自然淘汰されますよ。
トップが現場をしっかり見ないと、中間層が、トップを推し量った判断しかしなくなるんですね。
それが現場で働く人にまともにくる、トップに言えないから退職の相談をしない、中間管理職の上司ですね。
忖度、とか小難しい役人言葉を使いまわしてはいますが、もっとシンプルに言うとこういう事です。
トップが現場を知らない、見ようともしない事が原因で起こる多大なるコスト、これが忖度、です。
退職代行の話題のサイトを作っていますと、会社や仕事を辞めたくても辞められない言えない人の気持ちを考えたら、忖度、なんて言葉、つくづく「こころあるココロ」が分かってないなぁって思います。
小学校や中学校で教えないでしょう?
労働基準法も年金がもらえなくなる、どんどん減額されていること、とか。
これが何より、大問題で根本的な原因、だから辞めたくても辞められない、なんて出てくる、って50代超えて確信していますよ。
会社を辞める、代行、ってその事をより明確にしてくれました、当方にとっては。
退職代行サービス比較「記事一覧」
- 退職代行とは?
- 退職代行の体験談「初めての方へ」
- 退職代行が弁護士法違反!?
- 退職代行トラブル、失敗するケースは?
- 会社辞めたい、言えない。
- 退職代行サービスの料金がとても安い理由は?
- 会社辞めたい、代行
- 仕事(会社)辞めたい、疲れた。
- 新入社員で会社を辞めたい方へ
- 30代で会社を辞めたい方へ
- 退職代行EXITの評判
- 退職代行サラバ(SARABA)の評判
- 退職代行ニコイチの評判
- 退職代行ジョブズ(Jobs)の評判
- 弁護士法人みやび退職代行の評判
- 退職代行体験談その1
- 退職代行体験談その2
- 退職代行Q&A【早わかり版】
- 退職代行を使いたくない方へ
- 退職代行と引継ぎについて
- 退職代行で即日退職
- 退職代行はバックレではない
- 退職代行、有給休暇はどうなる!?
- reターン退職reフレッシュ転職評判
- わたしNEXT女性の退職代行評判
- 男の退職代行評判
- 札幌の弁護士の退職代行比較
- 東京の弁護士の退職代行比較
- 横浜の弁護士の退職代行比較
- 千葉の弁護士の退職代行比較
- 埼玉の弁護士の退職代行比較
- 名古屋の弁護士の退職代行比較
- 京都の弁護士の退職代行比較
- 大阪の弁護士の退職代行比較
- 神戸の弁護士の退職代行比較
- 福岡の弁護士の退職代行比較