会社、仕事辞めたい、疲れたよ。
そういう方は、あれこれ考えてそういう思いに支配されてしまう前に休みましょう。
スーツや仕事着は重たいココロと一緒に脱ぎ捨てて、涼しい楽な恰好で車で涼しい所を探して行ってみるのも良いかもしれませんね。
疲れて、仕事を辞めてうつになった方の話し
人間関係に疲れたのか、何に疲れているのか分からなくなって、しんどくなって、心療内科に入ったりして会社を辞めた方で、うつ、と診断された人の話しを少し。
1年ぐらい前かな、「NHKドキュメント72時間」という番組に出ていた方なのですが、とても長く登るのをがしんどい神社の階段を1から2時間くらいかな、毎日登っているんです。
ひたすら登っている、汗かきまくって、木の中林の中、良い空気すって・・・。
そしてこの方「会社辞めてもしばらくふさぎ込んでいたのですが、これを始めてから少し楽になるんですよ」って言われてました。
今でもこの番組のこのシーンとこの方(女性でした)の事を覚えています。
こんな本格的な山登り、トレッキング、ハイキングじゃなくでも良いんですね。
会社に行って仕事をする為に生まれてきたんじゃない
何か「目的」があって、ゴールがあって、その為に会社に行って仕事をするんですね。
「会社に行って仕事をする」は「手段」であって「目的」ではないんです。
ですので、仕事に疲れたなら、辞めたい、辞めて休めば良いんです。
「目的」を見つめ直せばよいし、「目的」がなかったら、それを探す時間を作れば良いです、休めばよいですよ。
会社で経験している事が世間の常識かどうかなんてわからない、非常識である事も多いんですよ。
なのに、会社や仕事の事で頭の中が支配されるなんて・・・ね、やっぱりおかしいでしょう。
休み方は人それぞれ。
車ある方は車で緑の中へ行っても良いし、ひたすら山を神社の階段を登ればよいし、好きなお店に行けばよいし、好きな服装で、好きな話し方で何でも・・・良いですよ。
退職代行サービスを利用する前に
ココロもカラダも疲れて、退職代行サービスを利用して、会社に行かずに仕事を辞めたい、とお考えの方へ、事前に知っておいた方が良いのでは?という事を書いてみました。
- 会社を辞めるのは個人の当然の権利で、退職代行に依頼して辞める事は何も悪い事ではありません
- 退職代行は約3万から5万円の利用料金がかかる有料サービスです
- 「会社を辞める、もう会社には出社しません、連絡しないで下さい」を代行して連絡してくれます
- 退職届は自分で書いて郵送します
- 「有給休暇を使い切って退職したい」「退職後の失業保険や健康保険の書類は家に送って」等の希望も代行して連絡してくれます
- 会社に不満があってもカタチ上は円満退職、自己都合退職に導くサービスです
- 追加費用はかからず、退職後のアフターフォローも含めての料金、が多い
退職代行サービス利用の流れ
退職代行サービス専門会社それぞれで微妙に違いますが、大体は以下のような流れになります。
先ずは相談、依頼を決めてからは事前の打ち合わせ(電話、メール、ライン)、退職願を書く事、会社に返すものの返却、必要であれば簡単な引継ぎ書などが自分でやる事です。
会社への連絡、会社とのやりとりなどを代行してもらえます。
退職代行会社でホントに辞められるのか?
「連絡」だけでほぼ100%辞める事ができます。
実際のこれまでの実績もそうですが、何より「会社を辞める事」は個人の当然の権利で、「辞める」と申し出たら当たり前の辞める、事になります。
この当たり前の常識に反して、会社が退職願を拒む事は、法律違反ですし、法律違反をしてまで拒むメリットは会社側には通常ありません。
会社に不満があっても「とにかく早く、会社には行かずに辞めたい」とカタチ上、円満退職、自己都合退職で良いのであれば、退職代行専門会社に依頼するのが良いでしょう。
退職代行を弁護士に依頼するケースは?
- 円満退職ではなく、会社を訴えたい
- 有休を必ず消化したい、未払い残業代や未払い給与があり請求したい
- 明らかに違法で話にならない会社である
- 退職届を書く事も含めて本人の「代理人」として「代行」して欲しい
以上のようなお考えの方やケースでは弁護士しか会社と「交渉」「代行」できないので、弁護士に依頼した方が良いです。
その場合、代行する業務が発生する事の別途費用がかかってきます。
弁護士に退職代行を依頼するデメリット
会社と「交渉」になる可能性がある場合では、退職代行は弁護士に依頼しないと行けません。
それ以外のケースで、弁護士に依頼する場合のデメリットは「費用がかかる」、だけではなく次のような事も考えられます。
- 弁護士から連絡がある事で会社側も驚いてしまい、会社側の顧問弁護士も出てきて余計に話がややこしくなる可能性はあります
- 弁護士は法律の専門ですが、一般会社での勤務の経験も退職の経験もない(少ない)ので退職代行の専門家ではありません
- 弁護士は親身に相談に乗っているつもりでも、「法律ありきの話し」になりがちで、自分の実情に合わせて親身に相談にのってくれない、満足度が低くなる可能性もあります
弁護士の顧問がいる退職代行専門会社がおすすめ
弁護士以外の人間が退職に関する「交渉」の代行をすると、「非弁行為」という弁護士法違反になります。
ですので、そうならないように弁護士が顧問として存在する会社では、退職代行に関する業務が、法律違反にならないように、内部管理をしています。
自分の退職代行が法律違反にならないように、弁護士が顧問として存在する退職代行専門会社がおすすめです。
退職代行実績が多い会社がおすすめ
会社を辞める、代行をする「連絡」はこれまでの経験でどうトラブルを回避していったらよいか?を実績とともにノウハウを習得していくものです。
実際ほぼ100%会社を辞められている、としても「もう少しこうすりゃよかったな。」と失敗やトラブルを経て改善しながら継続してサービスを提供している会社がやはり安心です。
メディアに多く取り上げられ、実際に利用した方の口コミも多い、退職代行実績が多くいて、長く続けている会社がおすすめです。
退職代行サービスを利用するポイント
これまで書いてきた事と重複する部分もありますが、整理して書き出してみました。
- 退職代行は会社を辞める事が言えない方、退職を認めてくれない方が利用する有料サービスです
- 会社に出社せずに退職の流れを代わりに進めてもらって退職に導くサービスです
- 退職に関わる時間を休んだり次の事を考える時間に充てる為の料金、とも考えて良いです
- 会社を訴えるつもりでいる方や、有休消化を認めない、未払い給与残業代を払わないetcの違法っぽい会社が相手でしたら少し高くなりますが弁護士に依頼するしか方法がありません
- 普通にカタチ上は円満退社を目指し、出社せずの退職を連絡してもらって、辞めたいのでした退職代行専門会社が約3万から5万、追加費用なしでおすすめです
- 退職代行専門会社とは、長年退職代行業務をやっていて今もやっており、実績も多く、弁護士が顧問にいて会社内部で弁護士法違反にならないように管理している会社です
- 価格の安さだけを特にアピールしている業者は退職代行専門会社ではなく、依頼してはいけません、NGです
- 長年退職代行の実務をこなしている専門会社はトラブルも経験していますので、より多くのケースバイケースに対応できる、と予想されます。
おすすめの退職代行サービス専門会社は?
実績を一番の比較ポイント、そして料金、個人的に「誠実さ」を感じるか感じないか?も含めて、現時点で3つ、おすすめの退職代行専門会社を選んでみました。
*料金やサービス内容につきましては記事作成時点(2019年5月)の公式サイトの情報を元に作成しています。当ページをご覧いただいた時点での詳細につきましては、お手数ですが「詳細はこちら」の先の公式サイトでご確認下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
退職代行EXIT(イグジット)は2017年5月より退職代行を始めて、利用者も多く2020年の今も口コミ体験談が更新されている、実績の高い退職代行会社です。他社と比較して、実績と信頼度が一番の特徴です。
即日も含めて、退職までの期間も短くて、その対応も口コミ評価は高く、特に、一刻でも早く退職したい方には、先ず相談(無料)したら良いところとしておすすめです。
成功実績 | 累計2500人以上の退職代行、メディア掲載実績No,1(公式サイトより)、退職成功率100%なので返金保証サービスはなし |
---|---|
サービス概要 | 24時間、休日深夜でも可能な限り対応。退職が完了するまで、電話・メールにて回数無制限で対応。クレジットカード支払いも可能。 |
料金 | 正社員5万円、アルバイトパート3万円*退職完了まで追加費用はなし |
他社と比較して料金は高めですが、以下のような事を訴求(宣伝)していないのが他社にないイクジットの大きな特徴です。
- 「業界最安値、低価格料金」
- 「弁護士がする退職代行」
- 「退職できなければ全額返金」
長年の「退職代行」実務経験と実績が感じられ、逆に信頼度があり評価しています。
退職できない、などあってはならないしあり得ない、だから「全額返金」はありません。
「有休休暇の取得は離職票の送付などの依頼は会社に連絡しますが、必ずやってくれるという保証はありません」と明記している点も、逆に正直で好印象です(よっぽどの特別な事情がない限りほとんどの会社は対応してくれます)。
テレビ、雑誌とここまで有名になりますと、不誠実な対応の口コミがあれば即アウト!になりますので、今も利用者の口コミが絶えないところからして、今もリアルに信頼がおける、ということになると思います。
イクジットに退職代行の相談(無料)をする場合は、先ずお問合せフォームから行い、その後ラインや電話でしっかり、納得するまで相談してみましょう。
こちらは価格的に安い事と一見不利な事も正直に書いている点が特徴です。
「SARABAより弁護士に相談した方が良い」ケースを正直に具体的に明記されている点は良いです。
ただ「全額返金保証」というのが、「安心」の意味なのでしょうが、逆に「売りこみ」っぽく見えて個人的には少し残念な感じがします。
成功実績 | 退職成功率ほぼ100%(本人が退職より休業を選んだケースがある) |
---|---|
サービス概要 | 24時間対応、相談&電話回数無制限、クレジットカード支払い可能 |
料金 | 税込29,800円、全額返金保証、追加費用なし |
実績と価格で選ぶならニコイチ、他退職代行紹介サイトでも上位常連の会社です。
営業時間が短いのが少しマイナスポイント。
又「退職させた方」「業界最安値」などの表現や、「全額返金保証」とかも個人的には正直気になるところではあります。
成功実績 | 退職させた方4575人、退職代行実績14年、退職成功率100%(2019年5月) |
---|---|
サービス概要 | 営業時間7:00から22:00、2か月間のアフターフォロー付き、クレジットカード支払い可能 |
料金 | 安心のポッキリ価格!業界最安値税込28,000円、全額返金保証、追加料金一切なし。 |
実績の記載は見当たりません(退職代行サービスを始めたのは最近では?)が、顧問弁護士が全面に出ている退職代行会社です。
ですが、業務は弁護士資格を持たない退職の「連絡」の代行で、法律違反にならないような内部管理は信用がおけますね。
個人的には「期間限定価格」「全額返金保証」は他社同様残念、に思います。
成功実績 | (特徴)顧問弁護士が公式サイトに明記 |
---|---|
サービス概要 | 24時間対応、相談&電話回数無制限、クレジットカード支払い可能 |
料金 | 税込29,800円(期間限定価格)、全額返金保証、追加費用なし |
会社、仕事辞めたい、疲れた、まとめ
人生は楽しむためにあるもので、我慢したりする為、ましてや会社や仕事の為にあるのではありません。
自分が決めた、30代ではこうありたい、40代では、50代では、60代、70代、80代・・・の為に仕事をするのだ、と思っています。
疲れてしまうような、会社勤めや、仕事は、先ずは、休んで下さいませ。
退職代行サービス比較「記事一覧」
- 退職代行とは?
- 退職代行の体験談「初めての方へ」
- 退職代行が弁護士法違反!?
- 退職代行トラブル、失敗するケースは?
- 会社辞めたい、言えない。
- 退職代行サービスの料金がとても安い理由は?
- 会社辞めたい、代行
- 仕事(会社)辞めたい、疲れた。
- 新入社員で会社を辞めたい方へ
- 30代で会社を辞めたい方へ
- 退職代行EXITの評判
- 退職代行サラバ(SARABA)の評判
- 退職代行ニコイチの評判
- 退職代行ジョブズ(Jobs)の評判
- 弁護士法人みやび退職代行の評判
- 退職代行体験談その1
- 退職代行体験談その2
- 退職代行Q&A【早わかり版】
- 退職代行を使いたくない方へ
- 退職代行と引継ぎについて
- 退職代行で即日退職
- 退職代行はバックレではない
- 退職代行、有給休暇はどうなる!?
- reターン退職reフレッシュ転職評判
- わたしNEXT女性の退職代行評判
- 男の退職代行評判
- 札幌の弁護士の退職代行比較
- 東京の弁護士の退職代行比較
- 横浜の弁護士の退職代行比較
- 千葉の弁護士の退職代行比較
- 埼玉の弁護士の退職代行比較
- 名古屋の弁護士の退職代行比較
- 京都の弁護士の退職代行比較
- 大阪の弁護士の退職代行比較
- 神戸の弁護士の退職代行比較
- 福岡の弁護士の退職代行比較